株式会社いい生活 公式note

株式会社いい生活は、不動産マーケットのDXを促進するSaaSを開発・提供しています。 …

株式会社いい生活 公式note

株式会社いい生活は、不動産マーケットのDXを促進するSaaSを開発・提供しています。 このnoteでは、いい生活で働く人々、カルチャー、事業に込める想いなどを皆さんにお伝えしていきます。

マガジン

  • いい生活のエンジニア

    いい生活で働くエンジニアが、技術やプロダクトについて語る記事を集めました!

リンク

ウィジェット

最近の記事

「日管協フォーラム2023」にスポンサー企業として参加しました!

こんにちは! マーケティング本部の三原です。 今回は、11月14日(火)に開催された「日管協フォーラム2023」の様子をお届けします。 「日管協フォーラム」は、年に一度開催されるイベントです。私は入社してから毎年関わらせていただいており、今回で3回目となりました。 なんと今年は4年ぶりの完全対面(オフライン)開催 ! 昨年までと比べて、会場内の熱気がグッと高まっていたように思います。 そんなイベント当日の様子をレポートしていきます✨ 「日管協フォーラム」とは?公益財団

    • 【2024年3月期】第2四半期決算のポイントを解説!

      みなさまこんにちは。IR担当をしている金岡です。 今回は、2023年11月9日に発表した当社の2024年3月期の第2四半期決算発表から、みなさまに特にお伝えしたい内容をピックアップしてご紹介します。ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。 はじめに決算発表と同時に、機関投資家・アナリストの方向けのオンライン説明会を行いました。 当社CFOの塩川が説明しており、ログミーファイナンスで書き起こしが公開されています。こちらもぜひ合わせてご覧ください。 業績ハイライト売上高は1,

      • さらなる成長機会を求めてチャレンジングな環境へ〜いい生活に転職を決めた理由〜

        皆さんこんにちは!広報の曽根です。 今回はキャリア採用でいい生活にジョインした、マーケティング本部 関井さんのインタビュー記事です✨ インタビューをした関井さんは、新卒から大企業向け大手ERPシステム会社で働かれており、転職活動を経ていい生活へ🙌 大手企業/ベンチャー企業の違いなど、どのくらいの規模の会社で働くのが良いのか迷われている方には参考になるかと思います。 またこの記事では、理系の就活、体育会学生の就活、仕事と育児の両立などにも触れているので、大学生で就職活動をさ

        • 【若手社員の1日】ビジネス職の事業企画の仕事に密着しました🌞

          こんにちは!広報の曽根です。 今回の記事は、ビジネス・ストラテジーグループ 事業企画本部で働かれている和木さんの1日に密着をしました😸 いい生活に興味を持ってくださってる方の中で、「事業企画とはどんなことをするのだろう?」という疑問をもっている方もいるかと思います。 この記事を通して、いい生活の事業企画職の魅力や、具体的なお仕事内容をイメージしてもらえれば嬉しいです。 和木さんのとある1日👜8:30 出社 いつも8:30~9:00に出社します👜 8:50ごろから怒涛の出

        「日管協フォーラム2023」にスポンサー企業として参加しました!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • いい生活のエンジニア
          株式会社いい生活 公式note
        • いい生活ビジョンムービー90秒

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「留学生交流クラブ」にスポンサー会員として参加しました

          皆さんこんにちは!広報の曽根です。 いい生活は今年4月から「第14期 留学生交流クラブ」のスポンサーを務めており、当クラブに所属する留学生1名に奨学金を授与しています。 本日はいい生活の社会貢献活動のひとつである「留学生交流クラブ」についてnoteでお届けしていきたいと思います🙌 留学生交流クラブとは?「留学生交流クラブ」は、日本の大学で勉強する優秀な外国人留学生を支援する制度です。20年以上前に、株式会社アミックス様が発起人となり活動をはじめました。今回の開催でなんと第

          「留学生交流クラブ」にスポンサー会員として参加しました

          2024年度新卒の内定式、内定者懇親会を開催しました🎉

          こんにちは! 最近秋花粉に苦しめられている、いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🤧 今回の記事では、10/2(月)に行われました、2024年新卒入社予定者向け内定式/内定者懇親会の様子をお届けします! 2024年卒内定者について2024年新卒の内定者は、2023/10/20時点でなんと22名もいらっしゃいます🎊 前年比なんと2倍強…!たくさんの方に入社していただけることになって、大変うれしく思います! 基本的にWeb面接のため、中には初めて対面でお会いした内定者も

          2024年度新卒の内定式、内定者懇親会を開催しました🎉

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #3

          こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🐿️ 今回も前回に引き続きデータプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は後編です! 前編・中編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ 高いサービス品質を保つために安定性や可用性の担保 松崎: 現状の当社の各サービスの利用者数ベースや売上ベースで見ると、全体の8割ぐらいはいい生活アカウン

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #3

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #2

          こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🐇 今回も前回に引き続き、データプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は中編です! 前編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ Rust をバックエンドの開発言語に選んだ理由開発するのが楽しい言語 松崎: ところで、なぜバックエンドの開発言語を Rust にしたのかな? 多田: 僕の

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #2

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #1

          こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🎑 秋めいた季節になり、少し肌寒くなってきましたね🍂 みなさまいかがお過ごしでしょうか? いい生活のプロダクトを支えるメンバーと、CTO松崎さんとの対談をお届けします! CTO対談第5回の今回は、データプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は前編です! いい生活アカウントとは当社サービ

          バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #1

          物件検索APIとReactでチーム開発!いい生活サマーインターン2023開催レポート

          こんにちは!新卒1年目エンジニアの山田です。 季節もすっかり秋めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、2023年8月から9月にかけて開催された、「いい生活サマーインターン2023」の様子をお届けします。 「テクノロジー×不動産」領域に興味がある エンジニアに興味がある チームでアプリを作ることに興味がある そんな学生さんに向けて、少しでも参考になるように書いていきます! いい生活のサマーインターンとは今年のサマーインターンは、当社サービスで実際

          物件検索APIとReactでチーム開発!いい生活サマーインターン2023開催レポート

          女性が安心して働きやすい支援制度とチームワーク〜カスタマーサクセス部コンテンツ作成チームの仕事〜

          こんにちは。広報の曽根です。 今回は、カスタマーサクセス職として、子育てとお仕事を両立して働かれている鈴木さんにインタビューをしました🙌 転職経験もある鈴木さん。転職を考えたキッカケ・子育てとお仕事の両立の方法など、たくさんお話を聞いてきました。 いい生活に興味がある方や、カスタマーサクセスに興味がある方にお役立ちできる記事かと思うので、ぜひ最後までご覧ください😌 鈴木さんについて🙌ーーー鈴木さんは転職経験があるとお聞きしました。いい生活に転職を決めた理由を教えてください

          女性が安心して働きやすい支援制度とチームワーク〜カスタマーサクセス部コンテンツ作成チームの仕事〜

          お客様とサービスをつなぐ"架け橋"のような存在に〜顧客サポート部サポートチームの仕事〜

          こんにちは。広報担当の曽根です。 今回は、いい生活のカスタマーサクセスとしてご活躍されている菱沼さんにインタビューをしました🙌 仕事内容について💻ーーーさっそくですが、いい生活に応募した理由を教えてください!また、当時、選考を受ける中でカスタマーサクセス職を打診されたとお聞きしました。その時のお話をお聞かせください。 菱沼:いい生活に興味をもった理由は不動産(生活に無くてはならない業界)と、IT(今後もどんどん成長していく業界)という組み合わせが、将来、働き続ける会社とし

          お客様とサービスをつなぐ"架け橋"のような存在に〜顧客サポート部サポートチームの仕事〜

          IR資料のデザインをするうえで大切にしていること3選

          こんにちは!UXデザイン部のみついです! いい生活では、IR活動で使用される資料、会場のサインなどIRに関わる活動にUXデザイン部が携わっています。 そして…なんとIR情報が掲載された当社コーポレートサイトが「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」(日興アイ・アール株式会社が実施)において、スタンダード市場部門の「最優秀サイト」に選出されました〜🥳 今回は、ホームページ充実度に貢献したIR資料について、普段の制作のなかで大切にしていることをデザイナー目線

          IR資料のデザインをするうえで大切にしていること3選

          ビジョンに共感してくれる"仲間"を増やしていく~エンジニア採用の仕事~

          こんにちは、いい生活でエンジニア採用を担当している大塚です。 今日は、いい生活のエンジニア採用について紹介したいと思います。 とは言っても、私の思いも多分に入っていますので、私自身の紹介も少しさせていただけたらと思います。 いい生活で何をしているのか当社いい生活の組織は、大きく分けて、開発部門(ウェブ・ソリューション開発グループ)、営業部門(セールス&マーケティング グループ)、管理部門(コーポレートグループ)に分かれています。 私は、その中の開発部門に所属し、そこでエ

          ビジョンに共感してくれる"仲間"を増やしていく~エンジニア採用の仕事~

          社内の開発環境を支える「SRE 部」について、SRE 部メンバーと CTO に語ってもらいました #3

          こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🐰 今回も引き続き、SRE 部の隆辻さんと CTO 兼 SRE 部の部長でもある松崎さんに、当社の開発を支える SRE 部について語ってもらいました💬 今回の対談は 3 つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は後編です! 前編・中編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ 新しい技術を積極的に知ることができる環境技術やトレンドへのアンテナを張る 黒江: では、SRE 部だからこそのプロダクトチームとは

          社内の開発環境を支える「SRE 部」について、SRE 部メンバーと CTO に語ってもらいました #3

          社内の開発環境を支える「SRE 部」について、SRE 部メンバーと CTO に語ってもらいました #2

          こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🍉 今回も前回に引き続き、SRE 部の隆辻さんと CTO 兼 SRE 部の部長でもある松崎さんに、当社の開発を支える SRE 部について語ってもらいました💬 今回の対談は 3 つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は中編です! 前編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ 新しい CI システムへの移行インターンシップで CI システムの導入に携わる 松崎(以下 松崎): 隆辻が中心に取り組んでいる

          社内の開発環境を支える「SRE 部」について、SRE 部メンバーと CTO に語ってもらいました #2