マガジンのカバー画像

いい生活のエンジニア

31
いい生活で働くエンジニアが、技術やプロダクトについて語る記事を集めました!
運営しているクリエイター

記事一覧

【エンジニア向け】いい生活のカジュアル面談とは?

こんにちは!エンジニア採用担当です。 いい生活では、採用選考プロセスに入る前に、ご希望の方には「カジュアル面談」を実施しています。本記事では、いい生活のカジュアル面談がどのような場なのか、疑問にお答えする形で紹介させていただきます。応募前のカジュアル面談をご希望の方や「カジュアル面談って何を話すんだろう」と疑問をお持ちの方は、ぜひご覧ください。 いい生活のカジュアル面談とは皆さん、転職活動において「カジュアル面談」という言葉を耳にすることはないでしょうか。 一般的にカジュア

熱意を武器に最前線で挑戦し続けるプロダクトオーナー【シニアエンジニアインタビュー】

こんにちは!エンジニア採用担当の石綿です。 今回は2016年に中途入社した、上屋 誠さんにインタビューしました! 某酒小売店の店長から社内SEとして約10年程勤務をした後、エンジニアとしていい生活へ入社。 エンジニアとして未経験ながら、持ち前の熱意とセンスでどんどん知識を吸収し、現在はプロダクトオーナーとしてチーム・プロダクトを支えている上屋さんにこれまでの歩みといい生活の魅力について伺いました。 異色の経歴!酒屋の店長からエンジニアの道へ──本日はよろしくお願いします!ま

プロダクト開発の現場で競プロスキルを活かす!【エンジニアインタビュー】

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報の黒江です🌰 11月になり冬の足音が聞こえてくる季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回はいい生活屈指の競プロerである、データプラットフォーム本部の中山さん、森恒さんのお二人にインタビューをしました! 当社エンジニアの実際の業務内容を中心に、「競技プログラミングと実際の業務はどのような関係があるのか?」というお話もしてもらいました👂 不動産×テクノロジーで「心地いいくらしが循環する、社会のしくみをつくる」

「CodeQUEEN 2024」決勝にスポンサーとして参加してきました!

こんにちは!エンジニア採用担当の大塚です。 「CodeQUEEN 2024」の決勝会場にスポンサーとして参加してきましたので、紹介させていただきます。 昨年の第1回目の開催に続き、今年もおじゃまして来ました。 昨年の様子はこちら ↓ https://note.e-seikatsu.info/n/n423fde3ccf32 あらためてCodeQUEENとは?CodeQUEENは、AtCoder株式会社さんと合同会社AlgoParadeさんが共催して行う、女性向けプログラミン

【ICFPC 2024奮闘記】いい生活エンジニアチーム『chirijako』が挑んだ72時間!

こんにちは!いい生活エンジニアのチーム『chirijako』です! みなさん、ICFPCというプログラミングコンテストをご存じでしょうか! 今年で27回を数えるICFPC2024は、International Conference on Functional Programming(国際関数言語学会)が主催するプログラミング・コンテストです。 今年の公式サイトはこちら! 国内外の腕利きのプログラマーが72時間のなかで「超難問」と言われる問いに挑むコンテストに、いい生活のエ

「やりたいこと」を柔軟に取り入れながら開発できる【シニアエンジニアインタビュー】

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報の黒江です🍒 梅雨になり天気の安定しない日もございますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回はいい生活に中途入社し8年目のエンジニアのインタビューをお届けします! 仲介ソリューション本部の林 成和さんに、お話を聞いてみました! 前職までの経験を活かしながら仕事の幅を広げるーー現在、林さんはどのようなお仕事をされているのでしょうか? 林さん(以下:林): いい生活Squareの内見/申込管理のプロダクトオーナーをしています。 いい生活

プロダクトの多様性が「好き」や「得意」を伸ばす【エンジニアキャリア座談会】

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報の黒江です🎀 ゴールデンウィークも終わり、まるで夏のような日や梅雨のような日もありますね🌞🌂 みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 今回はいい生活のエンジニアの座談会をお届けします! 年次の異なるエンジニア3名に、いい生活で働く面白さ、不動産テック企業で働く面白さについて語ってもらいました! お話しいただくのは管理ソリューション本部の塩田さん、仲介ソリューション本部の早川さん、データプラットフォーム本部の蝦名さんです👏 各々の強み

AtCoder主催「マスターズ選手権」にスポンサーとして参加しました。

こんにちは!エンジニア採用担当の大塚です。 だいぶ暖かくなってきましたね。日によっては暑いくらいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、AtCoder株式会社が主催する「マスターズ選手権」にスポンサーとして参加してきたレポートになります。 今回なんと第1回目!の開催ということで、参加する前から楽しみにしていました。 決勝戦の会場で行われた懇親会にブースを設置し、出場したたくさんのエンジニアの方々ともお話ししてきました! マスターズ選手権って?競技プログラミングでは

入社前からの充実したサポート体制で早くから活躍できる!【若手エンジニアインタビュー】

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🧤 まだまだ寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回は先日公開した林さんへのインタビューに引き続き、新卒で入社した若手エンジニアのインタビュー記事をお届けします! 新卒入社2年目の仲介ソリューション本部の沖野さんに、お話を聞いてみました😄 フロントエンド開発の楽しさーー現在、沖野さんはどのようなお仕事をされているのでしょうか? 沖野: 業者間流通プラットフォームのいい生活Square(以下:

年次関係なく多くのことに挑戦できる環境で成長する!【若手エンジニアインタビュー】

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です☃️ 2023年も終わりに近づいておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? これまで各本部の本部長へのインタビューや、CTOとPOの対談記事などお届けしておりましたが、今回は新卒で入社した若手エンジニアのインタビュー記事をお届けします! 新卒入社3年目の仲介ソリューション本部の林さんに、お話を聞いてみました😊 プロダクトの開発だけでなくスクラムマスターにも挑戦黒江: 現在、林さんはどのようなお仕事をされているので

ICPCアジア地区 横浜大会2023にスポンサーとして参加しました💻

こんにちは!いい生活 エンジニア採用・広報の黒江です。 すっかり寒さが身にしみる季節になりましたね🧤 みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 今回は2023年11月25・26日(土・日)に開催されたICPCアジア地区 横浜大会2023の参加レポートです💻 実は昨年もICPCの記事を書いたのですが、今年の記事もぜひぜひ最後までご覧ください! ちなみに昨年の記事は以下から読めます📝 ICPCとは「ICPCって何だろう?」となっている方もいらっしゃると思うので、昨年に引き続き、

バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #3

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🐿️ 今回も前回に引き続きデータプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は後編です! 前編・中編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ 高いサービス品質を保つために安定性や可用性の担保 松崎: 現状の当社の各サービスの利用者数ベースや売上ベースで見ると、全体の8割ぐらいはいい生活アカウン

バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #2

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🐇 今回も前回に引き続き、データプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は中編です! 前編の記事は以下よりご覧ください💁‍♀️ Rust をバックエンドの開発言語に選んだ理由開発するのが楽しい言語 松崎: ところで、なぜバックエンドの開発言語を Rust にしたのかな? 多田: 僕の

バックエンドに Rust を採用している「いい生活アカウント」について、プロダクトオーナーと CTO に語ってもらいました #1

こんにちは!いい生活エンジニア採用・広報担当の黒江です🎑 秋めいた季節になり、少し肌寒くなってきましたね🍂 みなさまいかがお過ごしでしょうか? いい生活のプロダクトを支えるメンバーと、CTO松崎さんとの対談をお届けします! CTO対談第5回の今回は、データプラットフォーム本部の多田さんとCTOの松崎さんに、いい生活アカウントについて語ってもらいました! 今回の対談は3つの記事に分けてご紹介させていただきます。 こちらの記事は前編です! いい生活アカウントとは当社サービ