
【支店インタビュー】少人数でも広がる可能性!市場を切り拓く挑戦とやりがい
みなさんこんにちは。人事部 採用チームの武藤です。
前回の福岡支店インタビューに続き、今回は名古屋支店でお話を伺ってきました。
2008年に開設された名古屋支店は、現在では中部地方全域をカバーする重要な拠点となっています。少人数ながらも、メンバー一人ひとりが大きな責任を持って業務に取り組んでいます。
名古屋支店で活躍する橋本さんと川島さんにお話を伺い、支店の魅力について深掘りしていきたいと思います!

写真左:橋本 丈(はしもと じょう)さん
新卒入社6年目の営業担当。新規開拓をメインに、お客様の課題解決に向けた提案を行っています。趣味はジム通い&ゴルフ!スコアアップを目指して奮闘中です。
写真右:川島 豪(かわしま ごう)さん
カスタマーサクセス本部の顧客サポート部に所属し、お客様対応を担当。最近ハマっていることは断捨離&ダイエット。クレジットカードや服をどんどん整理中です!
-お二人の自己紹介と入社のきっかけを教えてください。
橋本:
いい生活に入社して6年目になります。入社以来、営業部で新規開拓を担当しています。
入社を決めた理由は3つあります。まず1つ目は、ビジネスの上流から下流まで学べる環境に魅力を感じたこと。2つ目は、SaaSに興味があり、SaaS企業で働きたかったこと。3つ目は…ちょっと忘れちゃいました(笑)
-では、思い出したら教えてください(笑)SaaSに興味を持ったきっかけは?
橋本:
大学生のとき、アメリカでUberが登場したのがきっかけです。そこからSaaSの分野に興味を持ちました。
川島:
私はキャリア採用で入社して、現在はカスタマーサクセス本部の顧客サポート部に所属しています。以前は不動産の売買仲介会社にいました。
入社の決め手は2つで、1つはその経験を活かせること、もう1つは業界のアナログな部分を変えていける可能性を感じたことです。不動産売買はチラシ配布などアナログな手法が多く、IT活用がほぼない状況でした。いい生活の面接で「不動産売買の領域に詳しい人が少ない」と言われ、「これは自分が貢献できる」と思い、入社を決めました。

-橋本さんは名古屋支店に異動してどのくらいですか?
橋本:
はい。その前に、さっきの3つ目を思い出しました(笑)
「積極的に手を挙げると、いろいろ任せてもらえる環境」が魅力的だったという点ですね。
それで、名古屋支店には異動してきて3年目です。最初の3年間は本社勤務で、その後名古屋に来て2年8ヶ月になります。
-異動のきっかけは?
橋本:
あるとき「誰か名古屋支店に行きたい人はいないか」という話が出ました。私はもともと支店勤務に興味があったんですが、どちらかというと福岡支店に行きたいという気持ちがありました。なので、「橋本行ってくれないか」と声がかかって、正直迷いました。
当時の名古屋支店のリーダーに電話をしてそのことを話したところ、「ぜひ橋本に来てほしい」と言ってもらったので、その日のうちに決めました。
-即決だったんですね!そもそも支店勤務を希望していたのはなぜですか?
橋本:
本社よりもチャンスが多いと感じたからです。支店は人が少ない分、大きな案件を担当する機会が増えますし、アポイントから導入後のサポートまで一貫して関われます。
福岡支店を希望していたのは、当時のメンバー構成が自分より年次の高い方ばかりだったので、その中で若手のポジションで活躍できると思ったからです。あと、ご飯が美味しいので!
…そう思っていたんですけど、結果的には名古屋支店に来ましたね。

-実際に名古屋支店で働いてみて、良かった点は?
橋本:
営業目線で言うと、これはもちろんいい意味でなんですけど、フロンティアが広がっている、という(笑)
未開拓の部分が多く、新規開拓の余地がたくさんあります。つまり、自分の動き次第で市場を切り拓いていけるのが魅力です。チャレンジングではありますが、その分ダイレクトに成果が見えやすく、やりがいを感じています。
川島:
他部署のメンバーとの距離が近いところも支店の魅力ですね。
私は名古屋支店に来る前は大阪支店で勤務していたのですが、営業部の若手社員から自社サービスや不動産業務についてよく質問を受けることがありました。
それは名古屋支店に来てからも同じなんですけど、支店は人数が少ない分、困ったときに頼れる環境があるのは安心できますよね。個人的には、こうした場面でサポートできることが嬉しいですね。
-名古屋支店は全拠点の中で一番人数が少ないですよね。現在の構成は?
橋本:
営業本部のメンバーが4名、CS2名、RTC(※)2名、そしてアルバイトが1名、合わせて9名です。
※いい生活の子会社であるRTC(株式会社リアルテック・コンサルティング)の社員も同じオフィスで勤務しています!
-少人数ならではのメリットや、身につく力は?
橋本:
営業目線で言うと、案件に対するオーナーシップが求められます。役員や本部長に営業同行をお願いするときも、本社のある東京から名古屋まで来てもらう必要がありますから、「こういう理由でぜひ来てほしい」と説得しなければならない。その結果、案件のマネジメント能力が鍛えられますね。
-名古屋支店は中部地方全域をカバーしていますが、マーケットの特徴は?
橋本:
いい意味でも悪い意味でも地域の結束が強いですね。新規で関係を築くには時間がかかりますが、一度信頼を得ると長く続く傾向があります。そのため、解約率は比較的低いです。

-クライアントとの関係性が深いんですね。
橋本:
そうですね。本社にいた頃は、困ったときの連絡先としてサポートセンターにご連絡いただくようお願いしていましたが、名古屋支店のお客様は営業担当である私に直接連絡をくださることが多いです。もちろんサポートセンターも案内してはいるのですが、それでも「知っている人のほうが安心」という心理が働くのだと思います。直接連絡をいただけると、より密にサポートできている感じがしますね。
川島:
解約に関しても、いきなり「解約します」という連絡が来るのではなく、事前に「ここが不満」と伝えてくれることが多いですね。営業やサポートチームとしては改善の余地があるのでありがたいです。
-ここまでお話を聞いて、支店の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。最後に、名古屋支店で働くことに興味を持ってくださった方へ、一言お願いします!
川島:
自由度が高く、のびのびと働ける環境です。
変に気を遣ったり、場の空気を読んで無理に合わせたりしなくてOK!
自分らしくいられる職場なので、明るく楽しく働きたい人、ぜひ一緒にやりましょう!
橋本:
まだまだ開拓の余地が多い市場だからこそ、自ら仕掛けていける面白さがあります。「大きな成果を出したい」「目立つポジションで活躍したい」という人には絶好の環境だと思います。
組織の中心メンバーとして名古屋支店を一緒に盛り上げてくれる仲間を待ってます!
終わりに
いい生活では、26新卒/キャリア採用ともに積極的に行っております。
名古屋支店から転勤のない「勤務地限定コース」もあり、地元志向の方のニーズにお応えします!
「まずは話を聞いてみたい」でももちろん大歓迎です!オンラインでのカジュアル面談も対応できますので、お気軽にご連絡ください。