
UX ROCKET#04 「デザQ」参加レポート🚀
はじめまして!株式会社いい生活 エンジニア採用・広報担当の黒江です。
これからnoteでは参加したイベントのレポートや、社員インタビューなどを投稿していきます!よろしくお願いします🌷
今回は2022年12月10日(土)に開催されたUX ROCKET#04の企画の1つ、「デザQ」に参加しましたので、そちらのレポートです🚀
初めてのnoteの投稿で不慣れな点もありますが、最後まで見ていただければと思います!
UX ROCKETとは

◆対象
・UX(User Experience)を学ぶ学生さん
・UXデザイナーを目指されている学生さん
◆概要
講演会や学生さん同士の交流を通して、UXデザインについて理解を深めることのできる日本最大級のイベント
◆運営
運営参加大学:千葉工業大学、専修大学、東海大学、常葉大学、芝浦工業大学
Supported by ReDesigner for Student
学生さんの学生さんによる学生さんのためのイベントですね👨🎓👩🎓
2019年から毎年開催されているようで、4回目の今回はオンライン開催でした!
私たちいい生活は、今回が初めての参加です。
詳しくはこちらの公式サイトもぜひ見てみてくださいね!
デザQとは

私も初めて聞いた時は「デザQとは何ぞや…?」と思いましたが、
「デザイナー像探究型 反転企業説明会」を略して「デザQ」になったみたいです🙆♀️
一般的な「企業説明会」は、私たち企業が学生さんに向けて企業説明をしていきます。
ですが、この「デザQ」は、学生さんからの質問をもとに、その質問に回答する形で企業が説明を進めていくという、従来の企業説明会を反転した形式の説明会です。
学生さんが「自身の描くデザイナー像」「自身の得意」などの自己分析の結果と、私たち企業についての情報の分析結果を掛け合わせて「この企業ではどのような働き方ができるか」と考えられたものが、学生さんから実際にいただく質問になります。
こちらのデザQは下記の2日構成になっています。
1日目:学生さんによるデザイナー像 × 企業分析ワークショップ
2日目:学生さん主体の企業説明会
私たちはこの2日目に参加しました!
詳しくはこの運営学生の方のnoteをチェックしてみてください🙌
デザQの経緯なども書かれています…!
当日の流れ
いい生活のほかには、以下の3社も参加されていました!
株式会社アドウェイズさん
株式会社マネーフォワードさん
株式会社ゆめみさん
その中で、いい生活はYouTube配信レーンでの参加で、イベントに申し込まれてない一般の方も視聴可能とのことでドキドキでした…!
また、いい生活からは以下の4名がデザQに参加しました🙋♂️🙋♀️
佐藤:CXO兼UXデザイン部部長を務める、
いい生活のUXデザインの大ボス。
上原:2022年9月中途入社のデザイナー。
制作会社から事業会社まで幅広く従事した経験あり。
伏木:新卒3年目のデザイナー。
主にプロダクトのUIデザインや調査分析、フロント実装を担当。
黒江:この記事を書いているエンジニア採用・広報担当。
当日は以下の流れでデザQが行われました。
1. 企業説明
↓
2. 1日目のデザQにて、いい生活について分析いただいた学生さん3名の紹介
↓
3. 上記の3名の学生さんが1名ずつ、いい生活の分析結果と質問を発表&私たちがいただいた質問に回答
↓
4. いい生活の採用等に関するご案内
こちらの流れに沿って当日の様子も紹介します!
1.企業説明
CXO佐藤が会社概要や取り扱っているプロダクト、リブランディングや、デザイナーのお仕事などについて説明を行いました!
実際に業務で使用しているFigmaや、プロダクトの画面などを映しながら説明しましたので、見ていただいた学生さんにいい生活で働いた際のイメージが湧きやすかったのではないかな…?と思います。
2. 1日目のデザQにて、いい生活について分析いただいた学生さん3名の紹介
ここからはFigjamを使ってイベントが行われました!

デザイナーとして何を大事にしたいか
デザイナーとして何を得たいか
デザイナーとして働くにはどのような環境がいいか
などイラストの描かれた例も交えて説明いただき、短い時間でも登壇学生さんの考えや想いが伝わってきました😊
3. 上記の3名の学生さんが1名ずつ、いい生活の分析結果と質問を発表&私たちがいただいた質問に回答
そして、学生さんによるいい生活の分析について、以下一部抜粋したものです。
「心地いい暮らしのために不動産業界の情報格差に取り組んでいるんだな」
「ミッション、ビジョン、バリューを社員の人たちも
意識しているみたいだ」
「(公式HPを見て)不動産にまつわる単語が多く、
わかりづらい部分もあった」
鋭い視点のご意見もあり、私たちも勉強になりました📝
上記の分析をもとに、実際にいただいた質問は下記です!
自分を誇らしく思える仕事場とは具体的にどんな感じなんでしょうか?
社員の皆さんが個々の「いい生活」の実現のために心掛けていることは?
いい生活さんでは、どんなサービスのどんな部分に関わることができるのでしょうか?
サービスに限らず体験の提案を行える環境があるのでしょうか?
こちらの質問に対する私たちの回答を、簡単にはなってしまいますが紹介させていただきます!

自分を誇らしく思える仕事場とは具体的にどんな感じなんでしょうか?
佐藤:「会社のロゴなどモダンなデザインにしてリニューアルし、
いい方向に変化を起こせたこと」
上原:「誰かの役に立っていることに気付けること」
「課題を解決し、期待を超えられたこと」
伏木:「自分の能力が周りから必要とされ、尊重されること」
黒江:「ミッション・ビジョン・バリューに共感している
同じ価値観の仲間たちと働けること」
社員の皆さんが個々の「いい生活」の実現のために心掛けていることは?
佐藤:「得意・好きなことを仕事にすること」
「メンバーの得意・好きなことに合わせて仕事を割り振ること」
上原:「自ら実現しようとしなくても、必要なものが必要な時に
来るためあまり深く考えなくてもいい」
「働く時間と休む時間のメリハリを大事にすること」
伏木:「コミュニケーションは物事の決定において大切だと思うため、
社員と仲良くなること」
黒江:「採用の面談などでいい生活の良さや想いを伝えること」
いい生活さんでは、どんなサービスのどんな部分に関わることができるのでしょうか?
上原:「アカウント統合にかかわる仕事」
伏木:「ポータルサイトにまとめて情報を提供する仕事」
「要件定義から始めてUIの検討もしている」
黒江:「サービス以外だと、採用・協賛イベントで使用する
ステッカーのようなノベルティのデザインなども」
サービスに限らず体験の提案を行える環境があるのでしょうか?
上原:「アイデアをいつでも誰でも発言でき、
ビジネスや課題解決につながるか議論できる」
伏木:「お客様が使いやすいものは何かを考え、機能の改善も検討できる」
「やりたいことをやらせてくれる」
黒江:「UXデザイン部だけではなく、エンジニアの本部等も含めて
会社全体として、年次関係なく考えや意見が言える」
いただいた質問に回答していて、改めて会社や仕事について見つめ直すことができ、私たちも楽しませていただきました!
私たちの回答が学生さんに少しでも役立てていたらいいなと思います…!
4. いい生活の採用等に関するご案内
最後に採用に関するいい生活の告知をしました。
採用に関してはこの記事の最後にご案内しますね!
参加学生の方にいただいた感想
いい生活のデザQに登壇や視聴してくださった学生さんのアンケート結果をいただきましたので、
そちらに書いてあった感想を一部紹介させていただきます。
「ブランドリニューアルでかなり親しみを持てる印象になったのが
驚きと共に,企業イメージの大切さを実感した」
「優しさに溢れた雰囲気が印象的」
嬉しいお言葉ですね…!🥰
また、デザQ参加後のいい生活の魅力度についてのアンケートでは、5段階評価で平均4.25と、いい生活にいい印象持ってくれた方々がとても多いみたいです!ありがとうございます!
デザQに参加した感想
まず、社名にもなっている「いい生活」とは何か、改めて考え直すいいきっかけになりました。
実際に質問に回答する中で自分自身の中にある「いい生活」を言語化することができて、より会社を好きになれました。
また、学生さんの想いを知ることができる貴重な機会でした。
会社について調べていただいた上で学生さんの率直なご意見をいただくことができ、とても新鮮でした✨
私は個人的に、デザQ以外にもUX ROCKET#04 内で行われていた学生さんの
トークセッションも拝見しておりました👀
デザインに対して何に悩み葛藤し、どうやって解決していけばよいか考えていたりと、熱意をもって活動されている姿がとても素敵だなと思いました。
普段の採用・広報をしているだけでは分からない学生さんの生の声をお聞きできて、勉強になりました!
たくさんの時間をかけて、いい生活について考えてくださったデザQ登壇学生の方、デザQを見てくださった学生の方、イベント運営している学生さんもGoodpatchさんなど、このイベントに関わっていらっしゃるみなさま、
本当にありがとうございました!
採用情報
最後に採用についてお伝えさせてください📢
いい生活では、一緒に働いていただける仲間を募集しています!
現在UI/UXデザイナーの募集を行っておりますのでご興味のある方はぜひ!
2024年新卒採用はこちら↓
中途採用はこちら↓
また、2025年卒以降の学生さんに向けたインターンの募集も行っておりますので、ご応募お待ちしております!
詳細については上記採用サイトおよびReDesigner for Studentをご確認ください。
まとめ
今回のイベントレポートはここまでにしようと思います!
読んでいただきありがとうございました!
またエンジニア・デザイナーに関するイベントなどに参加した際は、レポートを書いていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします🤝
イベントレポートだけでなく、いい生活のリブランディングの話などこれからどんどん充実していく、こちらのいい生活のnote「いいnote」のフォローもぜひお願いします!
今回はここで失礼します!次のレポートもお楽しみに😉
使用画像(1枚目/2枚目)引用:UX ROCKET公式Twitter