ビジョンに共感してくれる"仲間"を増やしていく~エンジニア採用の仕事~
こんにちは、いい生活でエンジニア採用を担当している大塚です。
今日は、いい生活のエンジニア採用について紹介したいと思います。
とは言っても、私の思いも多分に入っていますので、私自身の紹介も少しさせていただけたらと思います。
いい生活で何をしているのか
当社いい生活の組織は、大きく分けて、開発部門(ウェブ・ソリューション開発グループ)、営業部門(セールス&マーケティング グループ)、管理部門(コーポレートグループ)に分かれています。
私は、その中の開発部門に所属し、そこでエンジニアの採用をしています。昨今の人材獲得競争の激しさから、エンジニア採用というのが非常に専門性が求められるようになっており、エンジニアとも密な連携が必要なため、管理部門側の人事担当ではなく、開発部門に採用担当を配置する会社が多くなっています。当社もその一つです。
採用担当の具体的な業務としては、新卒採用や中途採用における様々な業務があります。
求人を出したり、面接をしたりといった応募者対応だけでなく、採用イベントや競技プログラミングへのスポンサー活動、この記事配信のような採用広報など、多岐に渡ります。
これまでのキャリア(エンジニアとして)
実は、私がいい生活に入ったのは2023年6月です。
それまでも長年エンジニア採用に携わってきました。さらにその前はインフラエンジニアをやっていました。
大分遡りますが、大学は法学部で、卒業後はエンジニアとして働き始めました。CCNAの資格を取ったり、Linuxの勉強をしたりして、エンジニアの業務をスタートしました。ある科学館のシステム管理の仕事や大手カメラメーカーの電子回路開発向けシステム管理などをしていました。とてもやりがいのある楽しい仕事でした。
そして、エンジニアとしてたくさんのことを学びました。常に技術を追いかける大変さと楽しさ、大切なのはそれを使って何を実現するのかということ、エンジニア同士のつながりはかけがえのない財産であること、などです。
その後、エンジニア部門のマネージャとして異動になりました。メンバーの目標設定やキャリア面談をしたり、悩み相談に乗ったり。
中には家庭の問題だったり、病気のことだったり、プライベートな相談もありました。人の人生に向き合うことの大変さや重さや喜びなどを感じながら働いていました。
採用担当として
その後、組織拡大に伴い人材の採用に携わるようになりました。2010年頃からだったと思います。
採用業務は初めてで、最初は葛藤がありました。採用は、就職や転職という人のキャリアや人生に関わる仕事ですが、一方で採用担当として数字を追うことも必要とされていました。
日々面接をこなしていく中で、応募者や従業員の人生は手段なのか?目的なのか?どのように考えれば良いのか悩むことも多々ありました。
自分なりの答えとしては、「(あなたの人格や他のあらゆる人の人格のうちにある)人間性を常に同時に目的として扱い、決して単に手段として扱わないように行為せよ」(『実践理性批判』カント)でした。
現代社会で従業員を手段として用いることは避けられませんが、常にその人の人生そのものを同時に目的として扱うということを採用担当として心に留めてきました。
また、応募者のキャリアを考えるうちに、キャリアコンサルタントの資格取得を通じてキャリアの勉強もするようになりました。
よく言われるように、キャリアとは轍(わだち)が語源になったと言われています。馬車が通る車輪の跡が轍となります。人生を通じた足跡としてのキャリアが続き、自ら道を選びながら、寄り道をしたり迷ったりしながら続いていくイメージです。
就職や転職もまさにキャリアの大切な一部です。企業を選んだり、選ばれたり、挑戦したり、時々失敗したりしながら、それが自身のキャリアそのものとなります。
採用担当としても、そのような見方で応募者と接することができるようになりました。採用になっても、たとえならなくても、採用プロセスがキャリアの一部となるようにと思っています。
いい生活に入社
そのうち、だんだん社会も変わってきました。
人的資本経営や健康経営など、従業員の能力に注目し、能力を最大限引き出すことで企業価値を向上させるという流れになってきました。
まだ課題はあるかもしれませんが、個人的にも良い流れだと思っています。
そんな中、いい生活と出会いました。
「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」というミッションを掲げています。生活=人生そのものですよね。
不動産テクノロジーを通じて不動産に関わる人や居住者の「いい生活」をつくっていくのはもちろんですが、従業員にとっての「いい生活」でもあります。もちろん、会社として人的資本拡大や健康経営にも力を入れています。
実際、従業員をとても大切にする会社だと思います。フラットでオープンなコミュニケーションや、マッサージルームがあったり、サークル活動など交流が活発だったり。
採用というよりもどちらかというと仲間をつくるという感じが合っていると思います。
人材採用で大切にしていること
入社した人が自分の価値を発揮し、会社に価値をもたらし、社会に良い影響を与えること。そのために、どのように会社のビジョンに共感してもらうかが大切だと思います。
ただ実際には、応募の段階、面接の段階、そして入社したとしても、すぐに会社を理解し、実感をもってビジョンに共感し、自らの行動に落とし込むのはとても難しいと思います。そのためには時間も必要です。
採用としては、採用の段階でそこまでの見えないレールを思い描き、本人と周りの人に少しでも見えるようにしていくことが大切だと思っています。
これからやっていきたいこと
採用というのは、かなり景気に直結しています。今は景気が回復し、社会全体で人材が足りない状況ですので、人を大切にする社会の流れになっています。
しかし、それは時代によるのかもしれません。人が足りなくなれば大切にするし、人が余れば単なる手段として用いられてしまうかもしれない。
人的資本の情報開示義務も始まったばかりで、実質的にはまだこれからだと思います。
この流れを確かなものにするのは、それを支える会社のビジョンであり、ビジョンに共感してくれる仲間を増やしていく採用担当の仕事だと思います。
結局は一人一人と対話していくしかありませんので、面談や面接を通じて相互理解を深めていき、もっともっと、いい生活について知ってもらえるようにしていきたい思います。
最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
いい生活では、一緒に働く仲間を募集しています!まだ応募まで検討してなくても大丈夫ですので、是非お気軽に下記よりご連絡ください。お話しできるのを楽しみにしております😊